記事

つまんないと嘆く我が子が、面白がる聞き方

~子育てを「聞く力」でもっともっと楽しくする〜

プロインタビュアーが紹介する、子育ての悩みに効く「聞き方術」

【つまんないと嘆く我が子が、面白がる聞き方】

━━━━━━━━━━━

中1の息子、小4の娘がいる2児の母こはらはるなです。

絶賛子育て奮闘中のわたしが試行錯誤しながら見出した

子育ての悩みに効く「聞き方術」を紹介していきます。

少しでも参考にしていただけるところがありましたら幸いです。

毎月3のつく日に記事を配信していきます。(3,13,23、30)

━━━━━━━━━━━

こんなやりとりをお子さんとしていませんか?

「ママ、やることなくてつまんない…」

家にいる時間、我が子に「つまんなぁーーーい」と言われたら

2つのことを意識するといいかもしれませんよ。

①贅沢なことやねーーと伝える

家にいる時間が長い傾向のお子さんでしたら、

ぜひ、何かを促すことはしないでみましょう。

「外で遊んできたら?」

「本読んだら?」

「宿題したら?」←これは一番効果ないと判断 笑

親からの提案が欲しいわけではないと、わたしは考えています。

それよりも、暇だ、退屈だ、つまらないと感じられる心の余裕があることに着目します。

つまらないことは、悪いことではない。

つまらないと感じられることは、「贅沢なこと」と伝えることがポイントです。

②面白がって、ママにも贅沢な時間を頂戴と伝える

いいねぇー贅沢な時間だね。

時間があるのだったら、ママの手伝いしていいよ。

ママはいつもやることが多いから、

ママの手伝いをしてママに贅沢な時間を頂戴とお願いしてみるのです。

結果、手伝ってくれることはないかもしれませんが

つまらないこと、暇なことは贅沢なことだとインプットされると思っています。

つまんないと嘆く我が子が、面白がる聞き方 ポイント2つ

①贅沢なことやねーーと伝える

②面白がって、ママにも贅沢な時間を頂戴と伝える

子育てを「聞く力」でもっともっと楽しくする。

次回は2月3日。配信をお楽しみにー。

コメント欄に、子育てに効く効き方に関する質問などお寄せください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP