身体の潤いは水分補給で。心の潤いは〇〇で。
◇◆◇◆◇◆◇
エッセイストのように生きる。
古原治奈(こはら はるな)の《心晴日和(こはるびより)》。
この《心晴日和》という言葉は、作家・喜多川泰さんの著書からいただきました。
「小さな心がけ一つで、幸か不幸かは自分で決めることができる」
──そんな想いを込めて、毎月“1”のつく日にエッセイをお届けしています(1日、11日、21日、31日)。
◇◆◇◆◇◆◇
今回のテーマは、
「身体の潤いは水分補給で。心の潤いは〇〇で。」
読んでくださるあなたの心に、
少しでもそっと寄り添えるような“心の薬”となる文章を目指しています。
信じているのは、「言葉の力」。
人を活かす力が、そこにはあると感じているからです。
📸 写真は、毎月無農薬野菜をいただいている農家さんとの一枚。
季節ごとの旬の恵み。
「これ以上の贅沢はない」と思えるほど、心も体も満たされています。
2025年7月1日(火)
7月の朝。
わたしの中で湧き上がってきたのは「リセット」というテーマでした。
都立大学の中を朝散歩して、一日がスタート。
そんな清々しい朝に、改めて考えてみたのが今日のテーマです。
「身体の潤いは水分補給で。心の潤いは〇〇で。」
さて、〇〇には何が入ると思いますか?
わたしにとっての“心の水分補給”は──**「読書」**です。
朝のルーティンのひとつに、
水分補給とあわせて読書を取り入れています。
それが、わたしにとっての「心の潤い」になっているのです。
では、なぜ読書が心の潤いになるのか?
3つの視点でお伝えします。
1)思考が整う
本には叡智が詰まっています。
大げさではなく、読むことで思考が整うのを実感しています。
2)言葉が整う
声に出して読むことで、自分の声を通じて内容が深まります。
その過程で、自分の内側から出てくる言葉も整っていくのです。
3)心が整う
思考と言葉が整うと、自然と心も整います。
特に、静寂に包まれた朝の時間には、その効果がいっそう感じられます。
もし、
「なんだか心が乾いているな…」と感じたときは、
朝の一杯の水に加えて、
ほんの少しの読書という“心の水分補給”を試してみてはいかがでしょうか。
今日も、歩みを止めずにいてくれてありがとう。
次回の《心晴日和》で、またお会いしましょう。
古原治奈(こはら はるな)
Hydration for the Body Comes from Water. But What Hydrates the Heart?
◇◆◇◆◇◆◇
Living like an essayist.
This is Koharu Biyori, a series of reflections from Haruna Kohara.
The title Koharu Biyori was inspired by a book written by Japanese author Yasushi Kitagawa.
In it, he says:
“A small shift in mindset can determine whether you feel happy or unhappy.”
With that message in mind, I send out this essay on days with a “1” — the 1st, 11th, 21st, and 31st of every month.
◇◆◇◆◇◆◇
This month’s theme is:
“Hydration for the body comes from water. But what hydrates the heart?”
My hope is that these words may gently reach your heart,
and offer a moment of comfort—like a small dose of healing.
I believe in the power of words.
Because words have the power to give life.
📸 In the photo: Me with the farmer who kindly shares their organic vegetables with me twice a month.
Fresh, seasonal, chemical-free produce—
It feels like the richest luxury, and fills me with joy.
Tuesday, July 1st, 2025
It’s the start of July, and the word “reset” came to me this morning.
I took a peaceful walk through the Tokyo Metropolitan University campus to begin my day.
And with that quiet energy, I reflected on today’s theme:
“Hydration for the body comes from water. But what hydrates the heart?”
What do you think fills in that blank?
For me, it’s reading.
As part of my morning routine, I drink a glass of water and open a book.
This habit has become a way to gently awaken not just my body—but my heart.
Here are three reasons why reading feels like hydration for the soul:
1) It clears the mind
Books are full of wisdom—timeless and true.
When I read, my thoughts feel clearer, more aligned.
2) It refines my language
I often read aloud.
Hearing the words through my own voice helps me absorb them deeply.
In doing so, I find my own words becoming more centered and thoughtful.
3) It calms the heart
When your thoughts and language are in harmony,
your heart naturally follows.
And in the quiet stillness of early morning, this inner balance feels especially profound.
If your heart ever feels dry or restless,
why not add a little mental hydration along with your morning water?
Pick up a book—and let your heart soak in something nourishing.
Thank you for continuing to walk your path, one step at a time.
I’ll see you again in the next edition of Koharu Biyori.
With care,
Haruna Kohara